我が家のルールブック

一歩一歩が最速の近道

川内イオ氏の言葉

【農業新時代】


「僕は農業って最高だとおもってますよ」

 

2018年5月、「NewsPicks」という経済メディアの取材で、杉山ナッツのオーナー、杉山孝尚(たかひさ)を訪ねた。

 

その時、彼がなにげなく言ったこの言葉が、日本全国、新時代の農業を担う人々を巡る旅のきっかけとなった。

 

杉山は、世界4大会計事務所のひとつ、KPMGのニューヨークオフィスで働くエリートだった。

 

しかし、あることがきっかけで30歳の時、故郷の浜松に戻って落花生の在来種「遠州小落花」の栽培を始めた。


それまで農業に縁がなかった彼が頼ったのは、書籍とグーグルとYouTubeだった。

 

まったくの独学で、無農薬、無化学肥料で落花生を育て、加工し、それをひと瓶1000円以上するピーナツバター「杉山ナッツ」として売り始めたのが2015年。

 

それから4年たったいま、2万個を生産し、すべてを売り切るまでに成長させた。


栽培方法から加工、営業、販売まで、杉山の話はアイデアと工夫のオンパレードで、話を聞きながら、何度、驚きの声を上げたかわからない。

 

杉山の取り組みはビジネスとしても高く評価され、磐田信用金庫が主催したビジネスコンテストで優勝している。

 

ビジネス全般を対象としたこのコンテストで、農家が優勝したのは初めてだったそうだ。

 

杉山は優勝賞金を使って、早稲田大学ビジネススクールで経営を学んだ。


従来の「農業」の常識にとらわれない杉山は、農業経験のないスタッフからの提案もどんどん取り入れる。

 

最高のピーナツバターを作り上げるための試行錯誤、その過程や変化が楽しくて仕方がないという。

 

だから、「農業は最高」なのだ。


日本の農業の現状について記したい。

 

農業は日本の食卓を支える重要な役割を担っているのに、現状がどうなっていて、なにが課題で、どんな動きがあるのか、農業関係者以外で詳しい人はそう多くないだろう。

 

調べてみて、驚いた。

 

一言でいうと、危機的だ。


農業就業人口は2000年の389万1000人から18年には175万3000人と半減。

 

このうち65歳以上の高齢者が120万人で、平均年齢も2000年の61.1歳から、18年には66.8歳に上昇している。

 

企業人なら定年退職して、のんびり暮らしているような世代の人たちが、日本の農業界の主力選手として暑い日も、寒い日も、雨の日も、風の日も、農作業に勤しんでいるのだ。

稼ぎも、少ない。

 

15年のデータだが、家族経営の農家における1時間当たりの所得、簡単にいうと、時給はたったの722円。


過酷な労働、明らかな低収入のまま働き続けてきた生産者が高齢になり、疲弊。

 

その姿を見てきた息子、娘はバトンを受け取らない。

 

どうしようもないから農地を放置する。

 

当然のように、生産高も落ちる。

 

その結果、18年度の日本の食料自給率は37%で、過去最低を記録した。

 

これがいま、日本全国で起きていることだ。


『農業新時代』文春新書

※※※※※※※※※※※※※※※

 

本書の中では、これまでにない取り組みによって農業界に新風を吹き込んでいる10人が取り上げられている。

 

●「日本の農業はポテンシャルの宝庫ですよ」とほほ笑むのは、一般企業を経て梨園に就職し、500に及ぶカイゼンの結果、直売率99%を達成した東大卒のマネージャー。

 

●「日本の農家はまじめで世界で一番ぐらいの技術を持っています」と太鼓判を押したのは、度胸と知識と語学力を武器に、世界中の珍しいハーブを仕入れ、日本の名だたるレストランと契約しているハーブハンター。

 

●「誰もやらないなら、僕らでやろうと思ったんですよね」と言ったのは、5500人の生産者と7500軒のレストランをつなぐ物流システムを築いた元金融マン。

 

●「世界の人口が100億を超えても大丈夫な量の作物ができるんよ」と自信を見せるのは、独自に編み出した手法で「日本初の国産バナナ」をつくった男。


ひとりひとりの経営規模や売り上げは、まだ小さいかもしれない。

 

しかし、彼らの大胆な動きと斬新なアイデア、前代未聞の結果は、暗雲垂れこめている農業界で、ひときわ眩しい。

 

彼らはみな、日本の農業を悲観していない。

むしろ、これからもっと面白くなる、俺たちがその火種になってみせようと意気込んでいる。

 

彼らの発想や取り組みは、危機感を抱く農業関係者だけでなく、ビジネスパーソンにとっても刺激とヒントになるはずだ。(以上、本書より抜粋引用)

 

いつの時代も、どの業界も、そこに革新の風を吹き込むのは、異業種あるいは素人の参入者たちだ。

 

その業界の、しきたりや常識というものに囚われない。


小林正観さんは、全国で町おこし、村おこしの成功事例には、共通点があるという。

 

それが下記のパターンだ。

 

1.その町や村で育った人が一度都会に出て生活し、戻ってきて何かを始めた。

 

2.都会に住んでいた人が仕事を辞め、その町や村に移り住んで何かを始めた。

 

3.その町や村の外に多くの友人・知人を持っている人が何かを始めた。


農業にしても、他の業界にしても、新たな視点で旧来の常識を打ち破る改革が必要だ。

 

業界に新風を吹き込める人でありたい。

 

🤔🤔🤔🤔🤔

 

なるほどなるほど~🤔

 

少子高齢化・・・

 

農業に稼げるチャンスが

たくさんありそうだ❗

 

今日も、ありがとうございました🙏