我が家のルールブック

一歩一歩が最速の近道

【貼り紙を守るルール】

 

あなたの家の中に、毎日の生活に必要な貼り紙は何枚ありますか?

既製のポスターも含め貼り紙が1枚もない家は無いと思いますがどうでしょう。

もし1枚も無いなら憧れてしまいます。

貼り紙が無い生活を目標にしているのですが、父親の僕が何かと忘れがちですのでそれはまだまだ先になりそうです。

 

子ども達が小さい頃はいろんな事に指導が必要でしたので、

それはもうびっくりするほどたくさんの貼り紙だらけの家でしたが、

高2と中2になった今では半分程度に減ったのではないでしょうか笑。

 

さてその貼り紙の効果ですが、各々が担当する家事を「忘れたり」「後まわし」にしないよう目立つ所に張り出してまして、

特にそれを目にする子ども達に対して何度も催促しなくてよいので「分かりやすい」日々になっています。

 

そして大人の僕と妻にもいつも確認しやすくて次のアクションにすぐに移れますので大変助かっております。

 

ですがくれぐれも注意して頂きたいのは、絶対に火の元の近くには貼らないで下さい。家が燃えたら冗談では済みませんので!‼️

 

さて今回は個人的な貼り紙は省きまして、家族が過ごす時間が多いダイニングキッチンの貼り紙を紹介させて頂きますので、その様子を想像しながら読んで頂けるとありがたいです。

 

扉を開けて入ると、正面の壁でまず目につくのが大きな貼り紙の【当番表】です。

前の章で紹介しましたが、この当番表にはそれぞれが担当する家事の担当者名が書いてあります。

左端には時系列で上から下に仕事の内容、上端には左から右に月曜からの曜日が記されており、

その全ての枠の中に担当者名が記入してあります。

 

この大きな当番表の下には小さな貼り紙の【年表】があります。

この年表の表わし方も当番表と同じように左端には上から順に名前が書いてあり、上端には左から右へ順に西暦が記されています。

西暦何年に誰が何歳で何があったのかと、これから迎えるであろう行事が書いてありまして、亡くなってしまった身内の予定されてる法事等も記入してあります。

 

次に左の壁には【朝の時間の流れ】が貼ってあります。これには[食器を洗う]や[トイレ掃除をする]など、子ども達が行う朝の日課の活動が書いてあります。

頭の中ではいろいろな事を次から次に考えてるであろう子ども達にとって、ぼーっとしている朝に見て確認できるこの貼り紙にはとても助かってるようです。

 

次に当番表の上の時計の左側には【言われた事はすぐにやる】が貼ってあります。

これはシフトで決められた担当の家事を、ついつい時間に余裕があり過ぎる時など後回しにしてしまい忘れてしまうことがあったりするので、

子ども達も大人達も気付かされることが多くとても助かる貼り紙です。

 

【忙しい人がいる時は気を遣う】という貼り紙は2枚ありまして、時計の右と台所の収納扉に貼ってます。

食事を作っている人の近くで「携帯電話で動画見たりしない」という事を含め「場の雰囲気をよむ」為の貼り紙なのですが、

この頃は大人の僕らが子ども達から注意されたりで苦笑いする時があります。

 

襖には【よく噛んでしっかり食べてよく眠る】が張ってあります。

よく噛んで食べることが身体に良いのはご存知だと思いますが、我が家では出来てない時が多く、特に忘れがちな僕がちゃんと取り組んで成長期の子ども達にしっかり伝えて行かなければと反省の日々です。

 

【鼻から吸って口から吐く(腹式呼吸)】も2枚ありまして入り口のドアと鏡の上にあります。

気づかないうちに口呼吸になってしまいがちな皆が、鼻呼吸をしっかり出来るように貼ってあります。

 

大鏡の上には【標語】が貼ってあります。

各自が月末に提出した標語を全員で得点結果を出し、1位を獲得した標語が翌月貼り出されます。

子ども達がそれぞれ高校と中学に入学した一年前から不定期になりましたが、

この標語により「肩のちからが抜けたり身が引き締まったり」の貼り紙であります。

過去の標語としましては、

娘〘何事も希望を持って取り組む〙

息子〘新年度を気持ちよく迎える準備をしよう〙

妻〘有言でも不言でも実行〙

僕〘夏本番なので水分補給を忘れずに健康にすごそう〙などです。

 

最後は【火の近くでは燃える物にさわらない】が食器棚の側面に貼ってあります。

子ども達に配られた学校のプリント等を調理中に読んでた妻が危険を察知して「ヒヤッと」した直後から張り出したようです。

最近は妻以外の誰かがガスレンジの前に立つことが増えて来たので、教訓として皆にとても役立っています。

 

貼り紙の活用で更に充実した日々を過ごしてみて下さい。

 

今日もありがとうございました🙏