我が家のルールブック

一歩一歩が最速の近道

「風流な人」

【味わい深い人生を送るためには】

 

小林正観さんの心に響く言葉より…


たとえば、時速10キロで流れている川にボートを浮かべているとき、人は「漕(こ)がなくてはいけない」と思ってしまいがちです。

 

ボートを浮かべて「そのまま流れ下っていいんだ」と教えられてはこなかった。

 

時速10キロの川の流れに対して、上流に向かって時速10キロで漕いでいる人は、外から見ていると、少しも動いていません。


「あの人、いったいいつまで同じところにいるのかな」という状態。

 

大汗かいて、「こんなに私は、努力してがんばっているのに、なぜ、人生変わらないの」と本人は嘆く。

 

しかしそれは、上流に向かって漕いでいるのかもしれません。

 

流れに逆らっている。


じゃあ、今度は、下流に向かって漕いでいる人はどうか?

 

左右の岸にすごく面白い人たちがいるにもかかわらず、動きが速すぎて、その人たちに手を振っている余裕がない。

 

笑顔を交わすことすらできない。


結果として、ものすごい速さで流れ下っていくのですが、その先は、ナイアガラの滝のようになっている。

 

わざわざ急いで行かなくても…。

 

ナイアガラの滝というのは、つまり死というものです。

 

人間の肉体の死です。

 

自分は、一生懸命やっているつもりでも、もしかしたら、死に急いでいるということかもしれません。


では、味わい深い人生を送るためには、どうすればいいか。

 

川の流れに舟を浮かべているだけ。


漕がない人生はどうかといえば、左右の景色を楽しみ、風を感じながらゆったりと流れていく。

 

それが、とても豊かな選択のように思えます。

 

この流れをあれこれ変えようとせずに、「おまかせ」してみてはどうでしょうか。

 

身をゆだねるとは、そういうことです。


そして、ゆだねはじめた人からは、ほんわか温かい空気が漂ってきます。

 

おまかせした人は、生き方もしなやかですから、まわりの人はその人に対して「あれやって」「これやって」といろんなことを頼みたくなるようです。

 

とても頼まれやすい人になる。


そのときに「自分は今まで何も考えないで、のほほんと生きてきたけど、頼まれごとを引き受けることが、生まれてきたことの意味かな。喜ばれることかもしれないな」と思いながら、あちらに動かされ、こちらで楽しい人々と出会い、というのをやっていくことになります。

 

さらに、流れを素直に受け入れれば受け入れるほど、宇宙はどんどん示唆をくれるようになります。

 

すると「どうも自分はある方向に向かって、同じようなことを頼まれているようだ」と感じはじめます。


ある人は、心安らげる場所を提供する。

 

ある人は、子供たちと笑顔で接する。

 

というような、ある種の方向性みたいなものに気がついてきます。

 

そうしたら、そのまままわりの皆さんが持ち込んでくることを、もう何も考えずに、ただやっていけばいい。


不思議なことに、自分で努力目標を立ててがんばっていたころよりも、風に吹かれ、川に流されて生きるほうが労働量が多かったりするのですが、

好き嫌いを分けない心になっていると、悩んだり苦しんだり迷ったりすることが少なくなる。

 

精神的なストレスがなくなって、元気でいられます。

 

私も20年くらいかけて、一切抵抗しないで、宇宙が「こうしましょう」と示唆している流れに舟を浮かべて下っていく、という生き方になってきました。


“風”に従い、“流れ”に従う。

 

こういう人を、「風流な人」と呼びます。

 

「風流な人」でいることは、人生の喜びを優しく感じることができる生き方のようです。


『「そ・わ・か」の法則』サンマーク出版


※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※


人は、生きていくうちに、生まれてきた意味や使命を知る。

 

使命とは「使われる命」であり、自分の命がどのように使われていくのかを知ることだ。

 

それは、自分が自分の命を使うのではなく、天によって使われるという意味だ。


自分が命を使うことを「懸命」という。

 

あらんかぎりの力を出し尽くして頑張ることだ。

 

懸命な人は、燃え尽きやすい。

 

期待した結果が得られないと、懸命に頑張れば頑張るほど、燃え尽きてしまって、

エネルギーがゼロとなり意欲を失ってしまう。


「頼まれごと」をふうふう言いながら引き受け続けていると、

日々の仕事量はむしろどんどん増える一方だが、気持ちは豊かになる。

そして、それが続くと、年齢を重ねても、頼まれごとで一日がすぐに一杯になってしまう。


しかし、多くの人は、定年という時を境に、「頼まれごと」がこなくなる。

 

それは、会社にいる間、会社以外の頼まれごとをことごとく引き受けてこなかったからだ。

 

頼まれごとを断れば断るほど、「頼みにくい顔」になる。


反対に、頼まれやすい人は、なごやかで、ほんわかして、温かな顔になる。

 

それが「和顔」。


仏教では、「和顔愛語」というが、和やかな笑顔と、優しく愛ある言葉で相手に接することだ。

 

味わい深い人生を送るため…

 

和顔愛語の実践をし、頼まれごとの多い人生を送りたい。

 

※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※

 

😊😊😊

 

頼まれごとの多い人生❗

 

最高👍

 

頼まれたことを、

 

できる範囲で

 

楽しみながら

 

進んで行きましょう😊

 

コロナ禍という濁流に、流されないようにしましょうね😊

 

今日も、ありがとうございました🙏